この記事をシェアする

錆びた鋼製ベランダの延命修理を解説

ついつい先送りにしてしまう「建物外部にある鋼製設備のサビ腐食問題」。

しかし、腐食が原因で入居者様の転落事故などの人的被害がニュースになっていることも事実です。政府(消費者庁)が建物オーナー様に向けて「鉄骨設備の不具合」の警鐘を鳴らしていることはあまり知られていません。

参考:
消費者庁「賃貸住宅の建物及び付帯設備に不具合はありませんか? (平成 28 年3月)」

上記資料から抜粋:
「アパートは築 20 年以上で、2階に住んでおり外階段を利用。外階段の腐
食が激しく、上り下りの際に踏み板がガタガタしていたのが気になっていた。
3日前、2階から1階へ下る時に、突然踏み板が外れ、階段から落下し、右
足にけがをした。
(事故発生年月:平成 27 年8月 被害者:秋田県 治療1~2週間)

今回は、鋼製ベランダをケースにして解説します。

問題のある部分「だけ」を修理(交換)できるのが鋼製設備の良いところです。

例えば、鋼製ベランダをお使いの建物であれば、そっくり交換をするよりもコスパに優れた延命修理をお勧めします

鋼製ベランダ延命修理

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

ベランダの裏側がベコベコ!を延命補強

鋼製ベランの裏側のサビ

鋼製ベランダの腐食トラブルで一番多いのがコレです。ベランダの裏側にある「波のような形をした鋼材(デッキプレート)」がサビてベコベコになるケースです。棒などで突いてみてもわかります。中のモルタルが露出してしまっているケースもあります。

とはいえ、デッキプレート全体が老朽化しているのではありません。サビ腐食は部分的に集中していることが多く、老朽化の進んだ部分を修理すれば延命使用できます。

以下に鉄骨補修工事の例をご紹介します。

ベランダ補強の鉄骨梁

ベランダの両側に鉄骨梁(てっこつばり)を増設して、デッキプレートの欠落を押さえます。この鉄骨梁はベランダの端から端まで通して溶接することで、ベランダ全体を支える効果になります。

鉄骨固定の穴にシール

鉄骨梁を支持する金具を建物に設置する際に、空けた穴にシール材を注入します。これで建物側に水が入らないようにします。

デッキ補強鋼板

老朽化している部分に「デッキ補強鋼板」を溶接します。

ベランダ補強成功

これで鋼製ベランダの裏側(デッキプレート)は無事に延命補強されました。

ベランダの手すりがボロボロ!を延命補強

ベランダの手すりがボロボロ

この写真、ゾクっとしませんか・・。この手すりに布団を干したり、よりかかったりしていたのです。

「ベランダの外側」のサビ腐食は気付きにくいので注意が必要です。普段使っている目線では気が付かないのが厄介です。

こちらの建物のベランダ手すりも根もとがサビてボロボロになっています。さて、どのように修理するかというと・・・

サビてボロボロな部分だけ撤去

サビてボロボロな部分だけを撤去します。患部を摘出する手術かのご如し。

強度が残っている部分は修理の手を加えません。腐食して強度に問題がある部分だけを撤去して交換します。

ベランダ手すりがボロボロ

手すりフレームの下側だけがサビでボロボロになっています。手すり下から覗き込むと、大きなサビ穴が空いています。鉄骨寿命に黄色信号が灯っています。

手すり交換補修

そこで、ボロボロな部分だけを新しい鉄骨に交換します。赤い鉄骨が新しくした部分です。アルミの既製品ではこうはいきません。部分的に修理して長く使えるのが鉄骨設備のメリットです。

ベランダ床からの浸水!を延命補強

鋼製ベランダの床モルタル

ベランダ裏側がベコベコになる原因の多くが「床からの浸水」です。

鋼製ベランダは、床面がスノコになっているか、写真のようなモルタル(コンクリート)になっているものがほとんどです。

床面のモルタルに塗布されていた防水膜が経年劣化で剥げてくると、モルタルの中に雨水が浸透して裏側の鉄板(デッキプレート)をボロボロにします。いくら鉄骨補強をしても、防水膜の問題をそのままにしては老朽化の問題は解消されません。

床面からの浸水を止めるために長尺シート(タキストロン)を施工するのですが、まずは劣化した防水膜をできるだけ除去して、表面の欠落部はモルタル補修をして下地調整を行います。

ベランダにタキスロトン工事

下地調整のあと、タキストロン(長尺シート)を施工します。タキストロンは厚さ2.5mmの複層シート構造なので、シート表面からの雨水浸透はまず起こりません。

タキストロンは、防滑性も優れており、雨が降っても滑りにくい優れもの。さらに、工事時間も従来の塗布防水に比べると大幅に短縮されるので、施工した次の日からベランダを使うことができます。

ベランダ床への浸水をシャットアウト

タキストロンを施工すると、これまでいかに外からの浸水があったのかがわかります。

なぜかというと、床面に水たまりができることがあるからです。水たまりそのものは厄介かもしれませんが、鉄骨の寿命延長という観点からすれば耐水効果が証明されたわけです。

「え?水たまりができちゃうの?」と思った方は、以下のページをご覧になってみてください。

外階段や外廊下の改修工事で、長尺シート(...

まとめ:錆びたベランダは延命修理ができる

錆びたベランダの修理工事

錆びたベランダでも延命修理が可能であるケースがほとんどです。

ボロボロになった部分だけをピンポイントで修理すれば工費も節約できますし、建物の維持年数に見合った修理レベルを設定できます。

専門鉄工所の私どもをお役立てください。

参考:ベランダのギシギシする?その原因と対応策は?

この記事を読んでいただきたい方: 自宅...