この記事をシェアする

隣が大きな駐車場なので溶接シェルターを作ってみた

踊り場鉄骨の現状( 鉄骨サビ度:★★★☆☆)
アパートの廊下から染み入った水が、踊り場鉄骨にサビ腐食を発生させていました。今後の建物の運用年数などもインタビューしつつ、現地を拝見していると、アパートのすぐ隣(裏?)側には大きな駐車場があり、溶接の火の粉や鉄粉の影響が心配です。

踊り場鉄骨の補修方法:
踊り場鉄骨の腐食補修のために、最低限の溶接と、最低限の鉄粉発生を抑えるべく、臨時の仮設足場でシェルター(ドーム?)を作り、その中で鋼板を使った溶接補修を行います。

踊り場鉄骨溶接補修

この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。

鉄骨踊り場の強い錆び腐食を確認

踊り場の鉄骨(サイド)がとても錆びている

現場は、某アパートの階段踊り場。現場調査の様子です。(当社では職人が直接拝見することが多いです)

さっそく拝見しましたが、踊り場の鉄骨(サイド部分)に強い錆び腐食が発生していました。これは塗装でカバーできるものではなく、しっかり補修をしなくてはなりません。

錆び腐食した鉄骨(1)

こちらが腐食した鉄骨踊り場。モルタルの床から浸入した雨水が踊り場鉄骨を錆びさせています。強度ダウンから「鉄骨欠落のリスク」が発生します。

錆び腐食した鉄骨(2)

モルタルの防水層が鉄骨から浮いてしまっています。とはいえ、建物の残りの運用年数からして「暫定的な処理」として延命することになりました。

それは良いのですが、問題は別のところにあります・・。

補修場所のすぐ背後にたくさんの車両があることです。

溶接作業を行う背後にたくさんの車両が・・・

溶接補修の現場調査。すぐ背後に車だ・・・。

職人が見ている場所が、今回の補修ポイント。

しかし、ここで安易に溶接を行うと、溶接の火の粉が飛び、補修研磨の際にたくさんの鉄粉が舞ってしまい、背後の車に付着してしまいます。

オーナー様のご配慮で、隣地への火の粉対策、鉄粉対策を徹底した作戦を立てました。

単管足場パイプと防炎シート、ブルーシートを組み合わせた「溶接シェルター」を設けたのです。

仮設足場を使った、即席の「溶接シェルター」!

防炎シートの「溶接シェルター」を作る

隣地へ「溶接の火の粉」「補修研磨の鉄粉」ができるだけ飛来しないように、足場パイプと防炎シートなどを組み合わせた「溶接シェルター」を作りました!

ブルーシートでサイドもカバーして鉄粉の飛来対策

もちろん全方位を囲いきれないので、100%の火の粉カット、鉄粉の飛散ブロックはできませんが、隣地との境は足場パイプを下地にした2重防炎シート、さらにシェルターの側面にもブルーシートを被せて、鉄粉がサイドから逃げないようにブロック!

鉄骨踊り場に対して、鋼板溶接で補強をする

鉄板による溶接補強

腐食した鉄骨に対して、カバーするように鋼板をあてがって溶接補強を行います。とはいえ、溶接は最低限にして、鉄部の切り欠き作業も、作業場所を移動して鉄粉の発生を抑えます。

普段はここまでの対策はしませんが、オーナー様のご配慮に対応すべく、できるだけの対策を施しています。

鉄骨と床のすき間はコーキング処理

踊り場の床モルタルと、補強鋼板のすき間(不陸)はコーキングシールでカバーします。これで雨水の浸入も防ぎます。

鉄骨の溶接補修(点付け)

補強した鋼板と、腐食した踊り場鉄骨を溶接で固定。サイド面はビス固定して、さらにシール処理しています。これでばっちり鉄骨補強ができました。

溶接補強された踊り場鉄骨

補強した場所に塗装(タッチアップ)をして仕上げれば無事完了!隣地への火の粉や鉄粉の飛来はほとんどありません。

現地で火の粉が散る溶接補強では、立地状況や施工条件、オーナー様のご意向になるべくお応えします。ただ補修工事をすれば良いというものではりません。補修したゴールは、オーナー様のご希望の先にあります。

ご希望に添った溶接補修工事にも対応いたします。お気軽にご相談ください。