シャッター「水切り」の現状(鉄部サビ度:★★★☆☆)
シャッターパネル(スラット)の一番下のパネルを「水切り」といいますが、ここがサビてボロボロです。結果的に右の端っこはスラットから外れて垂れ下がっています。こんな場合でも部分的な溶接修理が可能です。
シャッター「水切り」の修理方法:
既存のスラットにフラットバーをビスと溶接で取り付けて「水切り」の代役にします。シャッター開口が大きかったので分割して現地溶接。このあと仕上げ塗装を終えれば溶接修理は完了です。
この工事の相場費用について:
鉄骨の腐食ダメージの具合や工事条件がまちまちであるため、工事費用も現場ごとに異なります(現場調査が必要です)。お見積依頼等お気軽にお問合せください。
シャッターの水切りが取れかかっている・・
お店の入り口で使わているシャッターです。
スラット(シャッターパネル)の一番下にある水切りがサビの影響で外れています。雨が降れば水たまりになりやすく、しかも通気性が悪い場所なのでとてもサビやすいところです。
スラットが錆びによって半壊状態。端っこは完全に欠損しているため水切が外れてしまっているのがわかりますね。結果、シャッターが傾いているようにも見えてしまいます。下の写真をご覧ください。
傾いているように見えますね・・。
今回の工事ではお店の中を空っぽにする「スケルトン工事」でした。次に入居するお店によってシャッターの必要性も変わるため、建物オーナー様による暫定的な補修工事として、鉄工所の私たちが呼ばれました。あまりコストはかけられません。「とりあえず、シャッターがしっかり閉まればOKなので」とのこと。
さすがにスラットや水切りがダメになってしまうと費用がかかりそう・・と不安になってしまうと思いますが大丈夫です。シャッター特有の構造を利用して、溶接修理で元に戻します。
サビ腐食したシャッターパネル(スラット)だけを撤去して、代替えとしてフラットバーを溶接しました。今後はこのフラットバーがシャッターパネルの代わりになります。当面の使用に問題はありません。
従来のシャッター修理方法では難しい場合は、このような変則的な修理工事もできます。
こちらがフラットバーです。工場にあるものを撮影しました。写真のものはちょっと太めのフラットバーですが、角パイプとの違いは「切断したときに中が空洞か鉄そのものか」の差です。
現地ではもっと薄いタイプのフラットバーを使用していますが、これがシャッターパネルの代用品として溶接されています。
シャッターの修理というと、専門のシャッター屋さんに・・となりますが、このような暫定的な部分修理なら鉄工所の私たちでも溶接補強ができますよ。