この記事を読んでいただきたい方:
鉄骨階段が老朽化したまま長年放置してしまい、補強不可能なほどボロボロに。他社からも断られてしまったけどアイデアと工夫で対策したオーナー様の事例をご紹介。仮の補強工事であってもで急場をしのぎたいとお困りのオーナー様に読んでいただきたいです。
他社も断る補強不能工事。崩壊の懸念。
「鉄骨階段の踊り場(廊下)の腐食がひどくて落ちそう」「よその業者さんに聞いてみたが補強は無理と言われた」とご相談をいただき現地を確認しました。踊り場を支える梁や構造鉄骨は錆びた穴が多数あり床面もなんとなくグラグラする危機的状況。それは他社さんでは対応が難しいと言われるはずです。
弊社での補強可否の判断は「既存の鉄骨のなかに、強度が残っている部分があるか」で決めます。弊社の鉄骨補強工事は、比較的強度が残っている部分を基点に補強材を増設していく流れで進めていきます。
しかしながら、この現場では「頼れる既存鉄骨」が全くなく壊滅状態なので補強は不可能と判断するしかありません。
これまでオーナー様は、たくさんの工務店さんやリフォーム会社にご相談されていたようで「補強は難しい」「交換しかない」「見積できません」などの返事ばかりでお困りでした。(他社さんの返事はごもっともだと弊社も思います)
ただ建物よりも長寿な設備を作っても意味がなく、補強不可能であっても急場をしのぎたいというオーナー様のお気持ちもわかりますのでじっくり話し合いました。暫定的・苦肉の策として補強の道を選択しました。
【閑話休題・あるある話】
補修業界しては「あるある」なのですが、場当たり的にコスト優先でいろいろな業者に補修をさせてきた物件は詰む(打つ手がない)ことが多いです。オーナー様も呼ばれた業者も「数年先」を考えないで適当に補修しまうからです。損をするのはオーナー様です。
補強不能な鉄骨階段踊り場をどう補強したか
鉄工所の鉄骨補強の基本は「補強溶接」です。そして溶接を行うには条件やルールがあります。この条件とルールが成立しないと補強は不可能と判断せざるを得ません。
まず、溶接は鉄部に通電させて母材(鉄)を溶かし合う必要性があり、対象となる鉄骨があまりに腐食していると通電しません。そうなってしまうと、既存の鉄骨を溶接補強して床を支えることは不可能で断念するしかありません。
既存鉄骨が再生不能なら別の策があります、全く別の鉄骨を作って怪我や事故の危険性を削減する工事に挑戦です。
この補強策はスペースの問題や、居住者の問題、補強効果の加減など、多くのデメリットのある苦肉の策なので、すべてのオーナー様にお勧めする工事ではありません。
鉄工所ならではの「餅は餅屋の補強工事」ではありますが、工事のゴールは「床が抜け落ちて人的被害リスクを抑える」という意味でクリアしています。
苦肉の策の補強例なので、常にお勧めする工法ではないです
いつ床が抜けてもおかしくない階段踊り場の床ですが、瓦解するなどの緊急事態に備えて、床の下に全く別の構造体(鉄骨)を作って人的被害を最小限する苦肉の策です。
この工法はすべての腐食に悩むオーナー様にお勧めする補強工事ではありません。補強不可能と断られたり、工事結果のデメリットやリスクを理解していただいたオーナー様にだけ急場をしのぐ策としてご対応したものです。
弊社は交換工事を最終手段のスタンスです。なぜならお問合せいただくオーナー様の多くの建物が築古物件が多いからです。同じようにお悩みのオーナー様のお役に立てるかもしません(お問合せ)。
参考:
廊下鉄骨の床抜けピンチを補強した工事例
参考:
鉄骨階段の段板落下リスクを低予算で補強した工事例
参考:アパート廊下崩落の危機を緊急補強