この記事をシェアする

外部鉄骨の老朽化をどう見る?どう乗り切る?

この記事を読んでいただきたい方:
ご自宅、あるいは管理されているアパートの外部階段や鉄骨設備の老朽化が気になっているが、丸ごと交換する以外の選択肢(延命策)で解決できないかと検討されているオーナー様向けの記事です。

外部階段のシート工事

外部鉄骨の老朽化をどう見る?どう乗り切る?

鉄は、木や石と同じく「自然素材」なので経年劣化は避けて通れません。どんな建物でも設備でも、新築で建てた直後から老朽化のカウントを始めます。

ただ、「鉄骨設備の老朽化をどう乗り切るか?」は考え方が様々です。

ボロボロになったから取り替えるという考え方もありますが、鉄を知り尽くす私たちは「その鉄骨、まだ使えるのでは・・・?」という視点で現場に向かいます。ここが他社さんと大きく異なる点です。

外部廊下の老朽化

当社の工事方針はシンプルです。

建物の残存年数まで使えればいいのでは? です。

鉄骨設備の老朽化が原因となる人的被害を最低限回避する延命策で対応します。鉄骨設備と建物の寿命を合わせて無駄な出費をしない・・という方針です。

だけど、ただ直せばいいのではない!

シンプルな工事方針を提案することは、「イコール安い工事」ということではありません。目に見えるサビ腐食だけ補修すれば安く済むかもしれませんが、これは場当たり的な対処をしただけで問題を先送りにしただけです。かけたお金も無駄になるかもしれません。

かといって、闇雲に設備を丸ごと交換して「安心」は手に入っても、効率的な工事であったのかは疑問が残るでしょう。

外部廊下の亀裂

そこで当社は、これらの「良いとこ取りの補修工事」をします。交換は避けて、老朽化の原因を重点的に改善することで延命を図る工法です。

工事の内容や費用について、オーナー様が合点のいくことが一番大切です。当社自慢の自社職人・自社工場で対処できるから柔軟に対応します。

そくざに問題のところ、
いずれ問題のところを的確に見分ける

このページでご紹介するケースは、鉄骨造の建物で外部階段の老朽化にお悩みのオーナー様です。

外部階段の老朽化

ご相談をいただいた外部階段は、長年の使用でモルタルの床面がすり減り、亀裂が走ったり部分的に欠けたりしています。また、鉄手すりにもサビ腐食があちこちありました。

階段の取り替えとなると大規模な費用がかかるし入居者様の生活に支障が出る。なんとか現状をキープしたたまま延命したいと考えるのは当然です。現地でオーナー様にお立会いをいただきながら、じっくりと現地調査をします。直すための調査というより、オーナー様のご事情を伺う調査です。(←ここがとても重要)

オーナー様のご事情を踏まえて「そくざに問題」「いずれ問題」に分けて、延命を目処にした工事をご提案します。

手すりは溶接修繕。床面はシートで雨水保護

延命策としてご提案したのは、鉄の腐食部の溶接補修と床面の耐水処置です。

鉄手すりの溶接補修その1

鉄手すりの溶接補修その2

鉄部がむき出しになっている手すりに対しては、サビ腐食の進んだ箇所をピンポイントで溶接補修します。具体的には腐食した部分だけを新しいパーツに交換して再度溶接するイメージです。

外部階段のウレタン防水

耐水処置については、階段の内部(下地鉄骨)への雨水浸入を抑えるためのシート工事で解決します。まず、階段の両脇はウレタン防水でコーティングします。

外部廊下のシート保護作業

廊下も同様にシート(タキストロン)で保護をします。1フロア程度の階段であれば1~2日で工事は完了します。

外部階段のシート保護作業

シートによって階段や廊下のモルタルは保護されたので雨水浸入を回避できます。

まとめ ~当社は「鉄骨視点」です~

当社は鉄工所です。シートの使い方も塗装の選び方もすべて「鉄骨延命の手段」としてご提案するので、結果的には他社様とはややアプローチが異なるかもしれません。

鉄骨でお悩みのオーナー様にだけお役に立つサービスですが、オーナー様のお悩みと重なれば相性の良い業者です。鉄骨でお困りの際はお気軽にご相談ください。

参考:鉄骨補修の考え方、サビ老朽化の見極めポイントなど解説したページもあります

この記事を読んでいただきたい方: 鉄骨...